2016年08月09日

結局埼玉県って方言あるの?埼玉弁とはいったい…?

結局埼玉県って方言あるの?埼玉弁とはいったい…?

ライター : mariko

埼玉県と言えば世間一般的には方言がないイメージがありますが、日常的に使用している言葉が実は埼玉弁という面白い説もあります。

そうなん?は埼玉弁

「なにげに」は埼玉弁だった

「あーね」は埼玉発祥説がある

しかしこれらの言葉も、「他県発祥だ」「方言ではない」といった声もあり、実際はどうなのか。

まずはwikipediaの見解を。

埼玉県諸地域の方言に共通する(かつ首都圏方言などとは異なる)特徴は少ない。埼玉県は関東地方の中央部に位置する内陸県であり、周辺地域と相互に影響しあってきたため、埼玉県内の方言は関東地方各地の方言の縮図になっている。すなわち、県東部では栃木弁や茨城弁に近く、県中央部・南部では江戸言葉に近く、県北部では群馬弁に近い。県西部の秩父地方の方言(秩父弁)は甲州弁とも共通点を持ち、県内他地域と比べて古い言葉が残されている。(中略)現在の埼玉県の方言は県南部を中心に共通語と非常に近く、住民の方言意識も希薄である。(wikipedia「埼玉弁」より引用)

 
つまり、埼玉県は周辺地域の影響が強い内陸県なので、埼玉県内に残る方言は関東地方各地の方言の縮図であり、現在はあまり方言はないが、秩父地方は他地域に比べ今でも方言が残っている、と。

また、最近IT media Lifestyleさんのこんな記事が話題になっています。

それはないだろっ! 埼玉県のよく分からない方言まとめ3選

この記事によれば、「一の川、二の川、三の川」「はい、元気です!」「うらに停めて」の3つが埼玉県のよく分からない方言として取り上げられています。

「一の川、二の川、三の川」は、席の列を数える時に使う言い回し。確かに私も使っていました。

「はい!元気です!」は、主に小学校で出席を取る際、名前を呼ばれた人は返事の後に、自身の健康状態を言う風習

なので、「はい、元気です」「はい、風邪気味です」などと答えるというもの。これも使っていました。

ネット上で「これは意味不明」「書いたやつは埼玉県民じゃないだろ」「どこ情報?」と最も否定の声が多かったのが「うらに停めて」。

車を止める際「うちのうらに車を停めておいて!」と勢いよく言われたら「あぁ、この人の家の裏に車を止めればいいんだな」と思うでしょう。でも、違います。埼玉では「うら」といえば「後ろ」を意味します。つまり、この場合は「私の家の後ろに車を停める」という意味になるのです。(IT media「それはないだろっ! 埼玉県のよく分からない方言まとめ3選」より引用)

 
これは私も意味不明……。

そもそも、「一の川」や、「はい!元気です!」は方言なのかという疑問を抱きつつ、しかしそれ以上に、何もないと言われ続けながらも、現在ほとんど残っていない埼玉県の方言が話題になってしまうところに、埼玉県のすごさを感じるのでした。

そうなん?は埼玉弁

上野東京ライン開業後の尾久駅の違和感

「埼玉県民にありがちな痛々しい勘違い17選」が痛々しい勘違い


出典 : ITmedia Lifestyle / wikipedia

mariko

カフェと本が好きな20代webライター女子。さいたま市在住。


おすすめ記事